2006年10月09日
京回廊 ~京都タカシマヤ 7階ダイニングガーデン~
肌寒くなってきました。キタミです。長袖の服をようやく着る感じになってきましたが、このままではすぐに厚着をしなければならなくなりそうですね。
さて、オープンからずいぶん経ってしまいましたが、京回廊に行ってきました。四条河原町にあるタカシマヤの7階、ダイニングガーデンのリニューアルです。なかなか時間ができず、ようやく行けた感じですが、やっと行けてとてもハッピーです。だってタカシマヤですから。笑
エスカレーターをあがって、フロアが見えてくると、評判どおりの、薄暗い空間が目に入ってきました。左を見るとコンシェルジュがいます。「これがウワサの!」って感じです。フロアの薄暗さは、確かにこれまでの百貨店愛好者では受け入れ難いかもしれない暗さかもしれません。しかしだからこそ、これまでにない新しさがあるとも言えます。とにかく、第一印象が新鮮でした。
しかし・・・少し残念だったのは、せっかく「暗いイメージ」で高級感や、京の夜町を連想させられているのに、それをフロア全体で演出できていなかったことですかね。それはグランドホールとのつなぎ部分の話ではなくて、店と店のつなぎ部分の話です。せっかくの新鮮さに目が慣れてくると、その部分部分の気持ち悪さを感じてしまいました。
さて、実際の食事ですが、さすがにちょっと高級路線を歩んでいるだけあって、なかなか大学生のサイフに優しい店がありません。その憧れこそが百貨店の良さでもあるんでしょうけどね。その中で僕は、イタリア料理の「アルポルトカフェ」に行ってきました。パスタとサラダを食べてきましたが、普段、あまり高級なものを食べなれてないからですかね?とってもおいしい!あー、あのドレッシングがすっごい欲しくなりました。
あぁ、もうすこしお金が手に入ったら、ほかの店に行きたい。では。
さて、オープンからずいぶん経ってしまいましたが、京回廊に行ってきました。四条河原町にあるタカシマヤの7階、ダイニングガーデンのリニューアルです。なかなか時間ができず、ようやく行けた感じですが、やっと行けてとてもハッピーです。だってタカシマヤですから。笑
エスカレーターをあがって、フロアが見えてくると、評判どおりの、薄暗い空間が目に入ってきました。左を見るとコンシェルジュがいます。「これがウワサの!」って感じです。フロアの薄暗さは、確かにこれまでの百貨店愛好者では受け入れ難いかもしれない暗さかもしれません。しかしだからこそ、これまでにない新しさがあるとも言えます。とにかく、第一印象が新鮮でした。
しかし・・・少し残念だったのは、せっかく「暗いイメージ」で高級感や、京の夜町を連想させられているのに、それをフロア全体で演出できていなかったことですかね。それはグランドホールとのつなぎ部分の話ではなくて、店と店のつなぎ部分の話です。せっかくの新鮮さに目が慣れてくると、その部分部分の気持ち悪さを感じてしまいました。
さて、実際の食事ですが、さすがにちょっと高級路線を歩んでいるだけあって、なかなか大学生のサイフに優しい店がありません。その憧れこそが百貨店の良さでもあるんでしょうけどね。その中で僕は、イタリア料理の「アルポルトカフェ」に行ってきました。パスタとサラダを食べてきましたが、普段、あまり高級なものを食べなれてないからですかね?とってもおいしい!あー、あのドレッシングがすっごい欲しくなりました。
あぁ、もうすこしお金が手に入ったら、ほかの店に行きたい。では。