2006年12月30日
【22冊目】踊る大捜査線に学ぶ組織論入門
祝
太田先生新著発売!
のこの時期なのに、発売少し前から読み出した本の感想を書いておこうと思います。
それも、踊る大捜査線に学ぶ組織論

です。人気映画から組織論を学ぼう!というテーマのこの作品ですが、
中森君はじめゼミ生には人気がありません。しかもあえてこの時期になぜ読み出したかといいますと、実はある合同セミナーにて
グーグル人事部長の鈴木さんとお会いしました。太田ゼミの皆ならグーグルという組織のメンバーのすごさはわかっていることと思いますが、
この方も例には漏れません。頭の回転がとにかく早く、質問、受け答えすべてに鋭さ
を感じました。
組織論についてもとても詳しくて、名刺に印刷されたマズロー欲求階層を見ただけで
最近の組織論の潮流から我々のテーマまで大体把握されていました
そんな人事部長から薦めていただいたこの作品を読まずして、太田先生の新刊には手を出せません。
正直映画にも興味はなかったのですが、「踊る大走査線2-レインボーブリッジを封鎖せよ!-のDVDを見てからこの著作を読み始めました。
映画はそれなりに面白かったです。組織論を一応テーマとしてる僕らにはちょっと恥ずかしくなるような内容でしたが。
なんであんな直接的な表現なんやろ。普通組織の病理性やチームワーク、リーダーシップってのはアクション映画の裏テーマとして主人公の邪魔をしたり、助けられたりするもんですが
この映画はテーマ自体それです。
しかもこの「踊る大走査線に学ぶ組織論入門」もそんな恥ずかしい台詞たちを
「現代の大企業に残るジレンマがこの台詞に集約されていると言える。私はその脚本に深く共感した」とか不自然に取り上げるから余計恥ずかしい。
でも、
組織論の基本を確認するためには読んで損はありません。
企業の人事に欠かせない研究であり、常にその理論も変化しつづける「組織論」というテーマ。
その最近の流れなども目で追うこともできます。
とりあえず頭に入ってきやすかったし、著書の金井 壽宏氏も現場に近い組織論者として第一線の方。
ささっと読めるので「独自の視点」とか「鋭さ」という部分でなく、「組織論の基本、潮流、応用」というところが知りたい人にはおすすめです

のこの時期なのに、発売少し前から読み出した本の感想を書いておこうと思います。
それも、踊る大捜査線に学ぶ組織論

です。人気映画から組織論を学ぼう!というテーマのこの作品ですが、
中森君はじめゼミ生には人気がありません。しかもあえてこの時期になぜ読み出したかといいますと、実はある合同セミナーにて
グーグル人事部長の鈴木さんとお会いしました。太田ゼミの皆ならグーグルという組織のメンバーのすごさはわかっていることと思いますが、
この方も例には漏れません。頭の回転がとにかく早く、質問、受け答えすべてに鋭さ

組織論についてもとても詳しくて、名刺に印刷されたマズロー欲求階層を見ただけで
最近の組織論の潮流から我々のテーマまで大体把握されていました

そんな人事部長から薦めていただいたこの作品を読まずして、太田先生の新刊には手を出せません。
正直映画にも興味はなかったのですが、「踊る大走査線2-レインボーブリッジを封鎖せよ!-のDVDを見てからこの著作を読み始めました。
映画はそれなりに面白かったです。組織論を一応テーマとしてる僕らにはちょっと恥ずかしくなるような内容でしたが。
なんであんな直接的な表現なんやろ。普通組織の病理性やチームワーク、リーダーシップってのはアクション映画の裏テーマとして主人公の邪魔をしたり、助けられたりするもんですが
この映画はテーマ自体それです。
しかもこの「踊る大走査線に学ぶ組織論入門」もそんな恥ずかしい台詞たちを
「現代の大企業に残るジレンマがこの台詞に集約されていると言える。私はその脚本に深く共感した」とか不自然に取り上げるから余計恥ずかしい。
でも、
組織論の基本を確認するためには読んで損はありません。
企業の人事に欠かせない研究であり、常にその理論も変化しつづける「組織論」というテーマ。
その最近の流れなども目で追うこともできます。
とりあえず頭に入ってきやすかったし、著書の金井 壽宏氏も現場に近い組織論者として第一線の方。
ささっと読めるので「独自の視点」とか「鋭さ」という部分でなく、「組織論の基本、潮流、応用」というところが知りたい人にはおすすめです

2006年12月27日
第83回箱根駅伝に向けて
さて、
新年2・3日は箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
どうも、関西人なのに、
箱根駅伝好きなんです。
父親が関東の人間っていう影響でしょうか。
昨年は
亜細亜が
勝ちましたね。
鶴見をトップで通過したときは、
かなりジーンときました。
今年はどうなるでしょうか。
まずは、駒澤の復活が待たれますよね。
4連覇して、いざ5連覇!と思ったら、
亜細亜に持っていかれましたね。
最初のほうから、少しインパクトに欠けていましたし。
ですが今年は変わりそうですね。
11月の全日本大学駅伝勝ちましたし。
あれはびっくりしました。まさかって感じです。
主将の安西もそうですが、ルーキー宇賀地はスゴイ。
王者に復帰するでしょうか。
そして法政。昨年総合7位。
総合優勝した亜細亜の影に隠れてしまいがちですが、
復路優勝校です。
往路の悔しさが残りますが・・・
今年は、その往路メンバーが成長しています。
昨年の1区5区は1年でした。
その成長を見るのが楽しみです。
ここからは外国人選手をば。
まずは日大。ギダウ・ダニエル。
1年ですが、そのチカラは本物で、
出雲、全日本とチームの成績を伸ばしています。
しかしやはり注目すべきは山梨学院。
メクボ・J・モグス。
昨年の日大サイモンに勝ち、
予選出場から、総合2位までいく
原動力だったと思います。
注目選手、といえば、
このまま話を終えるわけにはいきません。
そう、
今井。
山上りのスペシャリスト。
今井正人。
彼の爆走をまた見たい。
順天堂の往路優勝はまさに彼のラストスパート。
彼には悪いですが、ぜひ山登りのときには
箱根に雪が降っていて欲しい。
ドラマはそこから生まれますから。
伊達秀晃、佐藤悠基の東海大、
エース上野裕一郎擁する中央大など
どの大学が優勝するかわかりませんが、
きっと2日間はテレビにしがみついてます。
新年2・3日は箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
箱根駅伝です。
どうも、関西人なのに、
箱根駅伝好きなんです。
父親が関東の人間っていう影響でしょうか。
昨年は
亜細亜が
勝ちましたね。
鶴見をトップで通過したときは、
かなりジーンときました。
今年はどうなるでしょうか。
まずは、駒澤の復活が待たれますよね。
4連覇して、いざ5連覇!と思ったら、
亜細亜に持っていかれましたね。
最初のほうから、少しインパクトに欠けていましたし。
ですが今年は変わりそうですね。
11月の全日本大学駅伝勝ちましたし。
あれはびっくりしました。まさかって感じです。
主将の安西もそうですが、ルーキー宇賀地はスゴイ。
王者に復帰するでしょうか。
そして法政。昨年総合7位。
総合優勝した亜細亜の影に隠れてしまいがちですが、
復路優勝校です。
往路の悔しさが残りますが・・・
今年は、その往路メンバーが成長しています。
昨年の1区5区は1年でした。
その成長を見るのが楽しみです。
ここからは外国人選手をば。
まずは日大。ギダウ・ダニエル。
1年ですが、そのチカラは本物で、
出雲、全日本とチームの成績を伸ばしています。
しかしやはり注目すべきは山梨学院。
メクボ・J・モグス。
昨年の日大サイモンに勝ち、
予選出場から、総合2位までいく
原動力だったと思います。
注目選手、といえば、
このまま話を終えるわけにはいきません。
そう、
今井。
山上りのスペシャリスト。
今井正人。
彼の爆走をまた見たい。
順天堂の往路優勝はまさに彼のラストスパート。
彼には悪いですが、ぜひ山登りのときには
箱根に雪が降っていて欲しい。
ドラマはそこから生まれますから。
伊達秀晃、佐藤悠基の東海大、
エース上野裕一郎擁する中央大など
どの大学が優勝するかわかりませんが、
きっと2日間はテレビにしがみついてます。
2006年12月27日
「京つうブログ」ランキング1位、達成。

さて、2006年12月27日、「京つう」ブログのデイリーランキングで1位になっています。これ、初です。ヘンなタイミングですが、初の1位です。これまで、特に21日の研究前には、1位になりたいなりたいと考えていたのですが、そのときは1位になれませんでした。それが今日、達成されました。。
その理由を考えてみます。詳しいアクセス解析を入れていないのでわからないのですが、、、まず、「京つう」のほかの強いブログにて、更新があまりなかったということ。それと毎週月曜日のアクセスはこれまでもけっこう良かったということ。それと、Googleの検索にて、太田先生の新刊「お金より名誉のモチベーション論」を検索すると、このブログが1位になること。そのあたりでしょうか。記事も増えてきて、検索対策としてはまあまあといった感じではないでしょうか。
ですがやはり、アクセス数は検索サイト経由も多くてありがたいですが、定期的に訪れていただいている方によって成り立つものです。ありがとうございます。
2006年12月25日
ベリーベリーメリークリスマス。
クリスマスの夜をいかがお過ごしですか?キタミです。木曜日に研究発表を終え、ようやくひとつ片付いたなって感じです。太田肇先生の新刊「お金より名誉のモチベーション論」を読んだり、少し奈良の実家に戻ったり、買い物に行ったりした週末でした。
さて、研究発表を終えた太田ゼミ生は、きっとそれぞれに次の活動をはじめているはずです。僕は、けっこういつもどおりに、色々しています。あまり就活一色になれていませんねー・・・。ほかの道も考えながら、それなりにはやっていくつもりですが。
いまひとつ、気持ちをいれてやっていることを紹介します。それは知能情報処理技術分野に特化したSNS「HuuHoo」です。
///
HuuHoo とは、人工知能などの知能情報処理技術に特化し、一般ユーザーと専門家のコミュニティ構築を目的とした紹介制の無料SNS。一般的なSNS機能としてコミュニティ/足跡/紹介機能のほか、同社が設問設定を行うアンケート機能(アンケート結果は会員内で共有、または一般公開)/書籍や市場製品に対するレビュー機能(Amazon API 利用)などがある。
参加する一般ユーザー層については、「人工知能などを応用した玩具やロボットなどに興味のある方を中心に、量より質の運営を考えている」(同社)とし、今後3ヵ月で研究技術者含め約300人の会員獲得、さらに2年後には1万人獲得を目指す。
ベンチャーナウ記事より
< http://www.venturenow.jp/news/2006/12/20/1119_013938.html >
///
要は、理系研究者向けの紹介型SNSです。まだまだプレオープンなので、会員数も少なく、発展途上ですが、これからきっとおもしろくなりますよ。興味ある人は連絡ください。
さて、年末。師走。忙しい日が続くでしょうが、みなさまも健康にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、研究発表を終えた太田ゼミ生は、きっとそれぞれに次の活動をはじめているはずです。僕は、けっこういつもどおりに、色々しています。あまり就活一色になれていませんねー・・・。ほかの道も考えながら、それなりにはやっていくつもりですが。
いまひとつ、気持ちをいれてやっていることを紹介します。それは知能情報処理技術分野に特化したSNS「HuuHoo」です。
///
HuuHoo とは、人工知能などの知能情報処理技術に特化し、一般ユーザーと専門家のコミュニティ構築を目的とした紹介制の無料SNS。一般的なSNS機能としてコミュニティ/足跡/紹介機能のほか、同社が設問設定を行うアンケート機能(アンケート結果は会員内で共有、または一般公開)/書籍や市場製品に対するレビュー機能(Amazon API 利用)などがある。
参加する一般ユーザー層については、「人工知能などを応用した玩具やロボットなどに興味のある方を中心に、量より質の運営を考えている」(同社)とし、今後3ヵ月で研究技術者含め約300人の会員獲得、さらに2年後には1万人獲得を目指す。
ベンチャーナウ記事より
< http://www.venturenow.jp/news/2006/12/20/1119_013938.html >
///
要は、理系研究者向けの紹介型SNSです。まだまだプレオープンなので、会員数も少なく、発展途上ですが、これからきっとおもしろくなりますよ。興味ある人は連絡ください。
さて、年末。師走。忙しい日が続くでしょうが、みなさまも健康にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
2006年12月22日
「お金より名誉のモチベーション論」を半分ぐらい読みました。

さて、いよいよ太田肇教授(同志社大学政策学部)の新刊が発売されます。タイトルは「お金より名誉のモチベーション論」です。
まだ半分ぐらいしか読めていないのですが、自分の体験等と照らし合わせながら読めるので、モチベーションをどのように引き出していけばよいのかについて苦なく学ぶことができます。「喫煙ルームでは、なぜ話がまとまりやすいのか?」「踊る大捜査線や太陽にほえろなどの刑事モノドラマの主人公はなぜ、出世に縁のない刑事ばかりなのか?」など、親しみやすい話題から考えを進めていくので、承認欲求の重要性について、研究者の方にも一般の方にも、読みやく、深く知ることのできる一冊になっていると感じます。
インターネット上ではすでに注文を受け付けているようで、書店にも順次、陳列されていくようです。
2006年12月22日
@四条
ブログ書くの久しぶりです。
昨日は、研究発表会も無事終わりました。本当に、このゼミでよかったなぁー。私は本当に幸せ者です。発表会中、緊張してしまったけど、ひとつのことをみんなでやり遂げたってことがとてもうれしいです。
さて、今日は四条にいたのですが、たまたまジュンク堂に入ると、ありました!

コレ。太田先生の新刊。
25日に発売なのかな?もう本屋にはたくさん積まれてましたよ!もちろん、私は即買い。太田先生の本ってだけで興奮です
オホホ。
さっき読み始めたんだけど、発表会を終えた今、読み出すとやっぱり、みんな自己愛が強いんだー!と思いました。自己愛が強いって恥ずかしいことでもなんでもないと思う。むしろ誇らしい!
まだまだ、読み出しですが、すぐ読めてしまいそうだわ!
ちなみに、太田先生、写真で出演していますが、とてもかっこいいので、本屋で見かけたときには手にとって、自分で確かめてください!
昨日は、研究発表会も無事終わりました。本当に、このゼミでよかったなぁー。私は本当に幸せ者です。発表会中、緊張してしまったけど、ひとつのことをみんなでやり遂げたってことがとてもうれしいです。
さて、今日は四条にいたのですが、たまたまジュンク堂に入ると、ありました!
コレ。太田先生の新刊。
25日に発売なのかな?もう本屋にはたくさん積まれてましたよ!もちろん、私は即買い。太田先生の本ってだけで興奮です

さっき読み始めたんだけど、発表会を終えた今、読み出すとやっぱり、みんな自己愛が強いんだー!と思いました。自己愛が強いって恥ずかしいことでもなんでもないと思う。むしろ誇らしい!
まだまだ、読み出しですが、すぐ読めてしまいそうだわ!
ちなみに、太田先生、写真で出演していますが、とてもかっこいいので、本屋で見かけたときには手にとって、自分で確かめてください!
2006年12月21日
ご協力、ありがとうございました!
朝、急いでヒゲ剃って、血だらけになったキタミです。今日の発表会は、とてもたくさんの方に見ていただけたので、かなり良い結果になったと思います。それもこれも、たくさんの方にご協力いただいたおかげです。
アンケートに答えていただいた方、インタビューを受けていただいた方、ご相談にのっていただいた方、告知に協力していただいた方、ゼミの2回生みんな、学部事務室関係者様、みなさますべてに感謝の言葉を述べたいです。
ご協力、本当にありがとうございました。
アンケートに答えていただいた方、インタビューを受けていただいた方、ご相談にのっていただいた方、告知に協力していただいた方、ゼミの2回生みんな、学部事務室関係者様、みなさますべてに感謝の言葉を述べたいです。
ご協力、本当にありがとうございました。
2006年12月21日
ご来場、ありがとうございました!!
顔面に血がつきながらの1日を過ごしたのはキタミです。今日は、太田ゼミの研究発表本番でした。2回も講演するというゼミの研究発表にしてはヘンなことをしたので、人に来ていただけるのかどうかがかなり気がかりでした。ですが・・・
たくさんの人にご来場いただき、まことにありがとうございました!!
たくさんの方々に来ていただけました。1回生、2回生、3回生などの大学生はもちろん、院生の方、研究関係者様、店長様、店舗マネージャー様、企業様など、多様な方に来ていただけたおかげで、僕らの発表にとってとても幸せなものになったと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
たくさんの人にご来場いただき、まことにありがとうございました!!
たくさんの方々に来ていただけました。1回生、2回生、3回生などの大学生はもちろん、院生の方、研究関係者様、店長様、店舗マネージャー様、企業様など、多様な方に来ていただけたおかげで、僕らの発表にとってとても幸せなものになったと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
2006年12月21日
2006年12月21日
2006年12月20日
【特設サイト】はぁ、ひさびさの全部制作・・・

特設サイト。見ていただけていますか?太田ゼミの研究発表のみのためにつくった特設モノです。ゼミサイトじゃないんです。研究発表用のサイトなんです。これってすごい短期のためのものですよね。よく考えたら、ひさびさのゼロからのサイト制作でした。リニューアルやら、パーツのみならけっこうさわっていたのですが、ゼロからは久々でした。ゼロから、ってのはほんと久々です。ゼロからだと、ライティングも考えなければならなかったですし。。今回はそっちが悩んでしまい、けっこう少ない情報提供になってしまった感があり、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そのかわりに、ゼミ風景等の写真を挙げることで、見ていてスグに興味をもってもらいやすいように考えました。どうでしょうか。かなり稚拙ですよね。まぁ、、、いっか。
明日、人が集まって欲しいなーーーーーーーーー
では、見てください。特設サイト!
【太田ゼミ研究発表特設サイト】
<http://www.h7.dion.ne.jp/~ohta/semi-top.html>
2006年12月20日
もう1度、確認しましょう確認しましょう。

さて、明日がいよいよ発表です。
そこで、もう1度、確認させてください。
同志社大学政策学部
太田肇ゼミ 研究発表
テーマは?
---学生アルバイトの働くモチベーションについて
時間は?
① 13:15 ~ 14:45 (13:00開場)
② 16:45 ~ 18:15 (16:30開場)
場所は?
同志社大学新町キャンパス 臨光館201教室(R201)
http://www.h7.dion.ne.jp/~ohta/semi-top.html
写真は、夏あたりのMTG風景です。セピアっぽくしてみました。まぁ、セピア加工なんてしたことなかったので、あくまで「っぽく」です。
2006年12月20日
さかた!ありがとう!そんな僕の前日。

ありがとう!あと2人!!
さて、「さかた」とはゼミの2回生です。明日の研究発表は3回生で行うので、発表には2回生は関わっていないのですが・・・。
手伝ってもらっちゃいました。チラシ配り。今日は発表前日ということで、明日の準備で忙しく、3回生は余裕がなかったようなので、明日の人集めに協力してもらいました。新町キャンパスの前で配っていただのですが、2人でさばけるさばける・・・さかた!すげぇよさかた!
ありがとうさかた!それとあと2人!ほんまにありがとう!
2006年12月20日
2006年12月20日
2006年12月20日
2006年12月20日
2006年12月20日
2006年12月20日
2006年12月20日
いよいよ明日!
おはようございます!キタミです!首が痛くて立ってるのもしんどいっす!!
さてさて、そんなことを言っている間に、明日はいよいよ太田ゼミの研究発表当日です。ということで、発表準備も大詰めです。しかし僕は背中側からの痛みがじわりじわり来て、今週に入って、チラシ配りしかできていない状況です・・・
チラシ配りといえば!京都のたくさんのお店にチラシを配布させていただきました。お忙しいにも関わらず、お時間を割いていただき、丁寧な対応をしていただきまして、まことにありがとうございました。特に僕が配らせていただいた店舗様方には世間話にも付き合っていただいたり、アドバイスをいただいたりと、かなり迷惑をかけてしまったのではないかと思いますが、、、本当にありがとうございました!!
いよいよ明日です!ぜひきてください!もう1度情報を整理しまーーーーす。
【同志社大学政策学部 太田肇ゼミ 研究発表】
テーマ : 学生アルバイトの働くモチベーションについて
時間 : ① 13:15 ~ 14:45 (13:00開場)
② 16:45 ~ 18:15 (16:30開場)
場所 : 同志社大学新町キャンパス 臨光館201教室(R201)
http://www.h7.dion.ne.jp/~ohta/semi-top.html
クリスマス前!年末商戦!お忙しい時期ですが、楽しいプレゼンを展開しますので、ぜひご来場くださいませ~~~
さてさて、そんなことを言っている間に、明日はいよいよ太田ゼミの研究発表当日です。ということで、発表準備も大詰めです。しかし僕は背中側からの痛みがじわりじわり来て、今週に入って、チラシ配りしかできていない状況です・・・
チラシ配りといえば!京都のたくさんのお店にチラシを配布させていただきました。お忙しいにも関わらず、お時間を割いていただき、丁寧な対応をしていただきまして、まことにありがとうございました。特に僕が配らせていただいた店舗様方には世間話にも付き合っていただいたり、アドバイスをいただいたりと、かなり迷惑をかけてしまったのではないかと思いますが、、、本当にありがとうございました!!
いよいよ明日です!ぜひきてください!もう1度情報を整理しまーーーーす。
【同志社大学政策学部 太田肇ゼミ 研究発表】
テーマ : 学生アルバイトの働くモチベーションについて
時間 : ① 13:15 ~ 14:45 (13:00開場)
② 16:45 ~ 18:15 (16:30開場)
場所 : 同志社大学新町キャンパス 臨光館201教室(R201)
http://www.h7.dion.ne.jp/~ohta/semi-top.html
クリスマス前!年末商戦!お忙しい時期ですが、楽しいプレゼンを展開しますので、ぜひご来場くださいませ~~~