2008年01月26日
特別研究会「畠山友晴氏急須講座」大成功!?
2008年1月23日。
同志社大学今出川校地
新町キャンパスにて、
太田ゼミ特別研究会のはじめてのイベントを
開催いたしました。
同志社大学今出川校地
新町キャンパスにて、
太田ゼミ特別研究会のはじめてのイベントを
開催いたしました。
定員15席を増席しての開催。
後輩からの要望と、
卒業を間近にした僕から後輩への
プレゼントの気持ちからの
スタート。
後輩に、
大学生の可能性を。
政策学部生の可能性を。
ゼミの可能性を。
見せてあげたくて。
畠山さんからが
快く了承してくださったから
イベントが形になりました。
畠山さんのキャリアについての
お話は、きっと後輩の勉強に
なったはず。
3時間に及ぶ長時間の
セミナーになってしまったけれど
それを短くしたくはなかったし、
なんとか終われて
ほっとしています。
後輩からの要望と、
卒業を間近にした僕から後輩への
プレゼントの気持ちからの
スタート。
後輩に、
大学生の可能性を。
政策学部生の可能性を。
ゼミの可能性を。
見せてあげたくて。
畠山さんからが
快く了承してくださったから
イベントが形になりました。
畠山さんのキャリアについての
お話は、きっと後輩の勉強に
なったはず。
3時間に及ぶ長時間の
セミナーになってしまったけれど
それを短くしたくはなかったし、
なんとか終われて
ほっとしています。
ふぅ、いよいよ大学行く機会もアレですわ。
太田ゼミ特別研究会は次のステップへ
2008年01月23日
特別研究会。
ども、キタミです。
4回生のゼミが終了したのですが、
僕は後輩とともに特別研究会活動をしております。
http://sotomuki.kyo2.jp/
特別研究会は、
ゼミの先輩後輩の壁をなくし、
またゼミ内外も気にせずに、
組織論やモチベーション論を学びたい人が集まれる場所が
つくれたらいいな、という気持ちから創立しました。
そして、いよいよ本日は
第一回イベント「畠山友晴氏急須講座」当日です。
特別研究会ブログも
当日用デザインに変更しております。
定員15名が満席になり
増席しての開催です
いまから楽しみで仕方ありません。
無事に終えられたら、たくさんの方に
お礼をしたいと思います。
4回生のゼミが終了したのですが、
僕は後輩とともに特別研究会活動をしております。
http://sotomuki.kyo2.jp/
特別研究会は、
ゼミの先輩後輩の壁をなくし、
またゼミ内外も気にせずに、
組織論やモチベーション論を学びたい人が集まれる場所が
つくれたらいいな、という気持ちから創立しました。
そして、いよいよ本日は
第一回イベント「畠山友晴氏急須講座」当日です。
特別研究会ブログも
当日用デザインに変更しております。
定員15名が満席になり
増席しての開催です

いまから楽しみで仕方ありません。
無事に終えられたら、たくさんの方に
お礼をしたいと思います。
特別研究会情報ブログはココ!
2008年01月22日
Googleで「認められたい」と検索すると。
ども、キタミです。
学校に行く予定がほとんど終わって
残りの学生生活の少なさを
感じています。
さて、さきほど。
Googleで
「認められたい」と
検索すると、
もちろん太田肇教授の著書
「認められたい! がぜん、人をやる気にさせる承認パワー」
が出てくると思ったのですが、
4番目でした。
ちなみに、
このブログは3番目でした。
なんてこったい。
アマゾン、もうちょい頑張って!
さて、
いよいよ水曜日23日は、
太田ゼミ特別研究会「畠山友晴氏急須講座」です。
政策学部ホームページでも紹介してもらいました。
満員御礼です。(キャンセル待ち受付中です)
なんとか成功させたいですね。
後輩、がんばれっ!とまるなげ~
↓写真↓ チャック、不良になるの巻

あと、何回更新できることやら。
学校に行く予定がほとんど終わって
残りの学生生活の少なさを
感じています。
さて、さきほど。
Googleで
「認められたい」と
検索すると、
もちろん太田肇教授の著書
「認められたい! がぜん、人をやる気にさせる承認パワー」
が出てくると思ったのですが、
4番目でした。
ちなみに、
このブログは3番目でした。
なんてこったい。
アマゾン、もうちょい頑張って!
さて、
いよいよ水曜日23日は、
太田ゼミ特別研究会「畠山友晴氏急須講座」です。
政策学部ホームページでも紹介してもらいました。
満員御礼です。(キャンセル待ち受付中です)
なんとか成功させたいですね。
後輩、がんばれっ!とまるなげ~
↓写真↓ チャック、不良になるの巻

あと、何回更新できることやら。
2008年01月17日
最後。
昨日は
同志社大学政策学部太田肇ゼミ、4回生(一期生)の
最後のゼミでした。
2回生の秋からスタートして
いよいよ昨日で終わりました。
毎週1回集まって
(遅刻欠席多数)
定期的に合宿的な旅行に行って
バレーボールしたり
研究発表会を公開したり、
卒論をつくりあげたりしました。
そんなゼミも最終日。
そんな最終日。
フジが誕生日でした。

誕生日おめでとう、フジ!
ってことで、残りは卒論集の完成と
卒業旅行、謝恩会、卒業式、追いコンを残すのみっぽいです。
同志社大学政策学部太田肇ゼミ、4回生(一期生)の
最後のゼミでした。
2回生の秋からスタートして
いよいよ昨日で終わりました。
毎週1回集まって
(遅刻欠席多数)
定期的に合宿的な旅行に行って
バレーボールしたり
研究発表会を公開したり、
卒論をつくりあげたりしました。
そんなゼミも最終日。
そんな最終日。
フジが誕生日でした。

誕生日おめでとう、フジ!
ってことで、残りは卒論集の完成と
卒業旅行、謝恩会、卒業式、追いコンを残すのみっぽいです。
2008年01月10日
太田ゼミ的なサムシング。
ども、キタミです。
おばんです。
いまとなっては
昨日の話ですが。
ゼミがありました。
なんと。
残り2回のうちの1回が。
もう1月ですから。
もうすぐ卒業ですから。
残り少ないゼミの1回が終わり
いよいよ来週が
最後のゼミです。
泣けるね。
そんな日のチャック。

おばんです。
いまとなっては
昨日の話ですが。
ゼミがありました。
なんと。
残り2回のうちの1回が。
もう1月ですから。
もうすぐ卒業ですから。
残り少ないゼミの1回が終わり
いよいよ来週が
最後のゼミです。
泣けるね。
そんな日のチャック。

2008年01月08日
太田ゼミ特別研究会第1回イベント!
太田ゼミ特別研究会第1回イベント
“ほっこり庵”イチロウこと畠山友晴氏講座の
後輩からの告知です。
-*- -*-

こんにちわ!そして、初めまして太田ゼミ2回生のたつやです
太田ゼミ特別研究会の告知をさせてもらいたいと思います。
今回は京都畠山製茶の畠山友晴さんにお越しいただいて、
「急須で飲むおいしいお茶の入れ方講座」を開催します!
この講座の内容は二部に分かれていて、
急須でのおいしいお茶の入れ方講座と、
畠山さんのお仕事についての講演の形にしたいと思っています。
みなさんは急須にお茶を入れて友達と語らう、そんなほっとする時間をもっていますか?
現代はスピードが要求される社会です。
お茶もペットボトルに入っているものを流し込んでいる方が
多いのではないでしょうか?
お茶をする時間、お茶でほっと一息する時間、
お茶を飲みながら会話する時間・・・これらがとても貴重で贅沢な時間のように感じられます。
今回はそんな時間をよりおいしいお茶で味わっていただくためにも貴重な時間となること間違いなしです!!
それに加え今回は畠山さん自身の体験、伝統ある老舗家業を継ぐこと。
そしてそれを発展させることについてもお話をいただきます。
また、京都という閉鎖的なイメージのある土地で働くことや
京都企業との付き合いについても聞けると思います。
とにかく!!貴重な講演になること間違いなし!!
しかも、今回は完全予約制の限定15名のイベントです!!(※茶器準備の都合上)
詳細です!!
講師
畠山友晴氏(七之進流師範・畠山製茶)
日時
1月23日(水)
時間
13:15~16:00 (予定)
場所
同志社大学 今出川キャンパス 新町校舎 尋真館4階(調整中)
参加費
300円(お茶およびお菓子代)
応募方法
上に貼ってある画像に書いてあるメールアドレスにご連絡ください。
お名前、所属、連絡先等を本文にお願いします。
長文失礼しました。では、ご応募おまちしております!!
-*- -*-
予約先着順でございます。
新しい太田ゼミの活動をぜひ体験してみてください!
“ほっこり庵”イチロウこと畠山友晴氏講座の
後輩からの告知です。
-*- -*-

こんにちわ!そして、初めまして太田ゼミ2回生のたつやです
太田ゼミ特別研究会の告知をさせてもらいたいと思います。
今回は京都畠山製茶の畠山友晴さんにお越しいただいて、
「急須で飲むおいしいお茶の入れ方講座」を開催します!
この講座の内容は二部に分かれていて、
急須でのおいしいお茶の入れ方講座と、
畠山さんのお仕事についての講演の形にしたいと思っています。
みなさんは急須にお茶を入れて友達と語らう、そんなほっとする時間をもっていますか?
現代はスピードが要求される社会です。
お茶もペットボトルに入っているものを流し込んでいる方が
多いのではないでしょうか?
お茶をする時間、お茶でほっと一息する時間、
お茶を飲みながら会話する時間・・・これらがとても貴重で贅沢な時間のように感じられます。
今回はそんな時間をよりおいしいお茶で味わっていただくためにも貴重な時間となること間違いなしです!!
それに加え今回は畠山さん自身の体験、伝統ある老舗家業を継ぐこと。
そしてそれを発展させることについてもお話をいただきます。
また、京都という閉鎖的なイメージのある土地で働くことや
京都企業との付き合いについても聞けると思います。
とにかく!!貴重な講演になること間違いなし!!
しかも、今回は完全予約制の限定15名のイベントです!!(※茶器準備の都合上)
詳細です!!
講師
畠山友晴氏(七之進流師範・畠山製茶)
日時
1月23日(水)
時間
13:15~16:00 (予定)
場所
同志社大学 今出川キャンパス 新町校舎 尋真館4階(調整中)
参加費
300円(お茶およびお菓子代)
応募方法
上に貼ってある画像に書いてあるメールアドレスにご連絡ください。
お名前、所属、連絡先等を本文にお願いします。
長文失礼しました。では、ご応募おまちしております!!
-*- -*-
予約先着順でございます。
新しい太田ゼミの活動をぜひ体験してみてください!
特別研究会ブログで最新情報配信中!
2008年01月04日
新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
政策学部4回生、太田ゼミのキタミです。
今年もはじまって3日経ちましたね。
昨年末は、
卒論で大変慌しくなってしまって、
本当に年が越せるのかが
とても不安でしたが、
なるようにしかならないということを実感しました。
さて、今年はどんな1年になるのでしょうか。
少し触れましたが、卒論のおはなし。
太田ゼミ4回生はひととおり、卒論を終えました。
私自身も含めて。
私は「京都が与える働くモチベーション」について
研究し、14名の方に取材させていただきました。
忙しいなか、大変ありがとうございました。
感謝の意を込めつつ
少しだけご紹介。
↓
・らくたび 若村さま
<http://rakutabi.kyo2.jp/>
・能楽師 吉田さま
<http://hananoh.kyo2.jp/>
・書家 上田さま
<http://hiroshiueta.kyo2.jp/>
・ほっこり庵 畠山さま
<http://www.7noshin.com/>
・(株)シニアオンデマンド 吉田社長
<http://sond.kyo2.jp/>
・hellbent.tv ニシウチさま
<http://hellbent.kyo2.jp/>
・“嶋原太夫”司太夫さま
<http://kyoto.cool.ne.jp/tukasa21/>
ものすごく迷惑を現在継続中でおかけしておりまして
本当に感謝の気持ちで一杯の方々です。。
ほかにもまだまだたくさんの方に
取材をさせていただきました。
今年もご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いします。