京つう

学校・学生  |上京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年03月30日

いよいよ明日から僕は。


楽しかった大学生活も
いつのまにか終わってしまいました。

どうも、卒業生のキタミです。

21日に同志社大学政策学部を
そして太田ゼミを無事に11人全員卒業しました。

そして、
4月からはみな社会人です。

私はというと、
明日から研修スタートです。

なので、

いよいよ社会人になってしまう前に
もういちどこのブログに書いておこうかな、と。
まー、たいしたことは書きませんよ。


 -*- -*-

このブログがはじまったのは、
ゼミがはじまって、もうすぐ1年という頃ですかね。
あくまで大学的感覚ではの話です。

2回生の秋学期からゼミがはじまり、
翌年の春の終わり夏の始まりにこのブログが
スタート。

ちょうど京つうブログスタートした頃です。

3回生の秋にはたくさん更新しましたねー。

読み返してもらえればわかるのですが、
私たち太田ゼミ1期生は12月に研究発表を
公に行ったのです。

タイトルは「学生アルバイトのモチベーション研究」。

なんとゆーか、
学校のある日は多少協力できたのですが、
夏休みに協力できず、
なのにタイトル確定版を勝手に決めてしまったw

うーん、ま、いーや。

そしてその後、
みんな就職活動モードへ。

それぞれに内定をもらい、
卒論制作に。

夏前に決めたことは
かなり変更点が多く、秋に。

そして秋から卒論制作本格化。


多くの方の協力があってはじめて
卒論ができたと思います。
この場で申し訳ないのですが、

すべての方にありがとうございますを。


本当に、

感謝の言葉を述べる以外にないです。





 -*- -*-


太田ゼミというものの歴史を振り返ると、

僕にとって
ひとつ思い出してくるのが

太田ゼミの後輩の存在。

僕ら1期生は10人ちょいなのに、
ひとつ下の回生からは倍増。

なんでこんなに人気なんだwww

まー、そのおかげで
たくさんの後輩に恵まれました。

特に挙げるなら・・・・・・・・・・・・























やめとこw













とりあえず、
卒業式&追いコンに
たくさんきてくれてありがとう。

2回生は必死に花を用意してくれたみたいで。
本当に良かった。嬉しかった。
3回生は就活で忙しいはずやのに
わざわざ足を運んでくれて、まじ感謝。

来れなかったみんなにも
またどこかで会いたいものやわ。

後輩と一緒にできた特別研究会
最高に楽しかった。いまも俺の怨霊に悩まされているみんな、
頑張れ。この経験はぜっっったいに役にたつから。

連絡事項⇒新3回生じゅん様。
デトロイト・メタル・シティの感想を送ってくださいw













 -*- -*-


最近。

ひしひしと。

政策学部でよかった、

と思うんです。

良かった、と

思う詳細はめんどいので、

学部ホームページにある

僕の記事を読んでくださいww

政策学部GO!GO!
「政策学部×キタミくん」








 -*- -*-
















明日から研修。


だから、


このブログの更新も一旦終わり。




また、


誰かと誰かに会ったときには


ぜひ更新したいな。






後輩に引き継いでもいいのかもしれん。












これから引っ越しの作業や。

明日からやのに。

新生活の荷物をまとめないと。



もうゼミ生のほとんどは

東京やね。







また、会いに行くよ。





成田空港に降り立つわ。















ばいばい、楽しかった大学生活。














ばいばい、楽しかった太田ゼミ。
















ばいばい、








大学生のキタミくんw












同志社大学政策学部太田ゼミはとうぶん不滅です!www  


Posted by 太田ゼミ at 23:40Comments(0)キタミ

2008年03月21日

卒業なんですそうなんです。

2008年3月21日。

いよいよその日になってしまいましたね。




同志社大学政策学部、

その一期生の

卒業式当日です。





そして、太田ゼミ1期生も

11人全員が卒業です。






入学したのが

昨日のようだとはよく言ったもので



まさにその通りの気分ではありますが

いまいちリアルにまだ感じていないのかもしれません。




だからこそ

ブログを書くのかもしれません。




明日に向けての準備も

いつものような慌しさのひとつに

感じてなりません。




1回生の頃、卒業していく先輩方を

ものすごい年上だ!と感じていたのですが

そこまで私自身は成長できているのでしょうか。




大学生として何かやり残したことはあるかと

よく聞かれるのですが、いまいちぱっとは思いつきません。

だからといって

やりきった!思い残すことは何もない!というわけではなく

時間があればまだまだ何かをしていたのでしょうね。





太田ゼミ生となって、2年半。

先生には大変お世話になりました。

転機は先生に本当にお世話になりました。

太田肇教授のゼミで本当に良かったと思います。

きっと

先生のゼミでなくてもそれなりに楽しんでいたことでしょうが

きっと私は太田先生のゼミが最適だったと

胸を張って言えます。



ゼミ生はおもしろいのばっかりで、

だからこそ、このブログはおもしろみを保てたのだと

思います。



11人それぞれが

キャラクターを発揮して

やってこれたのではないかと。














式がはじまって

式が終わって

ゼミで集まって

証書をもらって

飲み会に行って



そのあと何度、みんなに会えるのだろうか。








それを考えると、



きっと私は、

どこかで泣くでしょう。






きっと




泣きます。








あまりにも

大きな思い出をつくってしまった大学生活を

喜ぶ涙を

そして

みんなと別れることへの寂しさの涙を



きっと



ついつい流してしまうでしょう。






うん、





それを宣言してしまうのは卑怯かもしれないけれど






まー、








許してくれw













卒業。











はじまりの卒業。














みんなへのメッセージは






直接伝えることにしましょうかね。





















いよいよです。








 -*- -*-



写真は、旅立ちの様子。

ではなく、
最初のゼミ合宿。政策学部バレーボール大会「P-CUP」に向けての
バレーボール合宿風景@同志社リトリートセンター(北小松)。

みんなの「認められたい」Tシャツ姿。


太田ゼミ一期生は卒業し、それぞれの進路に動き始めました。同志社大学政策学部。

  


Posted by 太田ゼミ at 00:32Comments(2)キタミ

2008年03月07日

卒業できます。


Posted by 太田ゼミ at 01:17Comments(0)キタミ

2008年03月05日

バリ島旅行

ゼミ卒業旅行で
インドネシアのバリ島に行ってきました。

そんななか、
記憶に残るたなりょうの一言。

「キタミって遊んでいるときのほうが疲れやすいよな」

はい、、、
そうです。

その通りです。

疲れました。

楽しかったんですけどね。

いや、訂正。



すごく楽しかったんです。


朝から
晩まで

遊びました。

海潜りました。
空飛びました。
川くだりました。

ナシゴレンとミーゴレンは
毎日食べました。
要は焼き飯焼きそばでした。
でもうまかった。

あっちのビール「バリハイ」は
好きな味だった。
マンゴージュース、うまかった。

また、みんなで遊べたらいいな、と思う。


つるかなvsたなりょう@インドネシアバリ島(同志社大学政策学部)写真は、つるかなvsたなりょう。バリ島の決戦。
ほかの写真も時間を探してあげていきたいな。  


Posted by 太田ゼミ at 08:46Comments(0)キタミ