2007年08月18日
一流たる所以
すごいことになってきました
一流人のモチベーションを調べはじめて3ヶ月くらい。
大沢伸一さんMITSU THE BEATSさん
なんていうビッグネームにもインタビュー成功
芸術班のテーマとして「日本より先に海外で認めらた」「その世界で新しい流れを作った」
っていうラインを引いています。
何も日本のヒットチャートに上るのが一流では無いんですよ
(お二人はヒットチャートにも上りますが)
芸術分野で世界に認められる人こそが一流だと考えています。
そんな方々のモチベーションについて掘り下げていますが。
さっきMITSU THE BEATSさんのインタビューが終わったんですね。大沢伸一さんはメールでのやりとりだったので、直接会うのは超緊張しました
。。。が。
やっぱり直接会うとすごい。。。もう。なんていうか。
生。
ごまかしようのない雰囲気から、一流たる所以が肌で伝わってきます。
ちょっと常識を壊された感があります。モチベーションってなんやろ
今は「・・・すげえ。。」としか思えない感がありますが。
これを文章にまとめたら一生の財産になる気がします!
がんばるぞー
写真も撮らせていただきましたが、世界を相手にしているということで↓


一流人のモチベーションを調べはじめて3ヶ月くらい。
大沢伸一さんMITSU THE BEATSさん
なんていうビッグネームにもインタビュー成功

芸術班のテーマとして「日本より先に海外で認めらた」「その世界で新しい流れを作った」
っていうラインを引いています。
何も日本のヒットチャートに上るのが一流では無いんですよ

芸術分野で世界に認められる人こそが一流だと考えています。
そんな方々のモチベーションについて掘り下げていますが。
さっきMITSU THE BEATSさんのインタビューが終わったんですね。大沢伸一さんはメールでのやりとりだったので、直接会うのは超緊張しました

やっぱり直接会うとすごい。。。もう。なんていうか。
生。
ごまかしようのない雰囲気から、一流たる所以が肌で伝わってきます。
ちょっと常識を壊された感があります。モチベーションってなんやろ

今は「・・・すげえ。。」としか思えない感がありますが。
これを文章にまとめたら一生の財産になる気がします!
がんばるぞー

写真も撮らせていただきましたが、世界を相手にしているということで↓


2007年08月15日
8月1日2次会、亀王らーめん。
さて、8月1日第2話。
サントリーの工場を見学し、ビールを試飲し、
(確か、僕が4杯イクタ3杯チャック2杯ほか1杯?)
四条に移動して、ラーメンでもどう?ってな話に。
完全に2次会です。

亀王らーめんと言えば!
チャーシューが有名!
完全に2次会ノリでした。
サントリーの工場を見学し、ビールを試飲し、
(確か、僕が4杯イクタ3杯チャック2杯ほか1杯?)
四条に移動して、ラーメンでもどう?ってな話に。
完全に2次会です。

亀王らーめんと言えば!
チャーシューが有名!
完全に2次会ノリでした。
2007年08月14日
サントリービール工場!

8月1日!遅くなりましたがサントリーの工場に見学に!
ゼミ4回生で!7人で!
工場、って何か臭かったりするんじゃないの?
ってのは、イメージです。妄想です。
特に、このサントリーの京都工場においては。
実際の工場のなかを見学して、バスでその配送現場を見学、
そして試飲という1時間コースでしたが、満足度はかなり高い。
最近話題の「工場萌え

リアルに体感できた日でした。

2007年08月02日
取り急ぎ、8月1日。
サントリーのビール工場。
亀王ラーメン。
カラオケ。(漫画喫茶的な)
新ゼミ生歓迎会。
行ってきました。
サントリーのザ・プレミアムモルツは
やっぱりうまかったってことと、
新ゼミ生はいいやつが多かった。
それだけ取り急ぎ。
お疲れ様です。
んー、
俺ら最高で11人。
さすがにゼミ生が縦全部で50人を越えると、
その全体運営を考えねばならないときに
大変になるなぁーと思った。
お疲れ。
亀王ラーメン。
カラオケ。(漫画喫茶的な)
新ゼミ生歓迎会。
行ってきました。
サントリーのザ・プレミアムモルツは
やっぱりうまかったってことと、
新ゼミ生はいいやつが多かった。
それだけ取り急ぎ。
お疲れ様です。
んー、
俺ら最高で11人。
さすがにゼミ生が縦全部で50人を越えると、
その全体運営を考えねばならないときに
大変になるなぁーと思った。
お疲れ。